技術営業部 課長代理本澤 剛士
入社:2006年 勤続:16年
君の
入社:2006年 勤続:16年
お客様からのご注文を受けることに始まり、様々な工程を介して出来上がるまでをサポート(交通整理)する役割です。
当社で携わった関係の製品が、公共インフラであったり、最先端機器製造であったりと、あらゆる業種や分野で使用される場面が多くあり、社会サービスの一端を担っていると実感した時、仕事をすることでの新しい挑戦や可能性を感じてワクワクします。
自分で現場を見て、実感を持って状況の理解を深めなければ、物事を推し進めることができない点や、机上だけの試算や理論だけではないところ。とことん現場に入り込んで、そこから得た知識・情報・実体験を自分の仕事(役割)に活かしていくこと、その繰り返しが難しいけれど欠かせないと感じています。
今後も立場や状況が変わっても〝モノづくり〟の基本は現場にあることを忘れず、時代の変化を上手くキャッチして新たな提案やサービスが出来るようになりたいと思います。
上下の隔てなく誰とでも意見交換ができやすく、改善意見や提案を受け入れてもらえる場面が多いです。
出社 | 朝礼/ラジオ体操・清掃 |
---|---|
午前の業務 | 製造現場の巡回・お客様と納期・生産調整の打ち合わせ |
お昼 | |
午後の業務 | 社内での受発注処理票などのデスクワーク・製造現場の巡回 |
退社 |
好きな食事と運動で健康維持管理をしています。食事は季節でしか味わえない旬のモノ、ジョギングでは毎回コースを変えるようにして新しい発見や気付きを大切にしています。
地元で働きたかったからです。もともとは商社営業を希望していましたが、今の職種がとても興味深いものだと知りました。
これからも深掘りして、仕事に突っ込んでいきたいです。
入社:2005年 勤続:17年
製品を造るために必要な材料や道具、一般消耗品の調達、精密機械組立の在庫管理業務の進捗管理を行います。社内や各取引先、お客様への調整対応を行いながら、部署全体の生産に影響が出ないように部品の在庫管理に努めています。また調達や在庫管理を行う際に使用している業務管理システムのエラーや操作方法など、社内からの問合せにも対応をしています。
今は、時間の制約がある中、チーム力で進捗状況をコントロールし、課としての成果を出していくことにやりがいを感じています。
調達業務と在庫管理業務を両方行っているので、片方の作業が忙しくなった時に上手くバランスをとって両方をコントロールすることです。
チームで仕事をしているので、一人一人が成長しやすい環境をつくること、そして自分自身も成長し続けるように心掛けています。今後の目標は業務のデジタル化を進めていくことです。
固い雰囲気ではなく、目標に向かって真剣に、そして楽しく、チーム一丸で仕事に取り組んでいます。
厳しい上下関係はなく、上司や先輩に気兼ねなく話しかけられ、自分の考えを伝えやすいところ、有給がとりやすい!です。
出社 | 朝礼/ラジオ体操・清掃 |
---|---|
午前の業務 | 進捗管理業務 |
お昼 | |
午後の業務 | 資材調達/業務管理システム・各担当者のフォローとサポート |
退社 |
家事や買い物に出掛けたりしています。空いている時間はゲームでストレス発散をしています。
私にはアレルギーがあり、化学製品など使用する職にはつけないため事務職に絞って選んでいました。
自宅から近く、福利厚生もしっかりしていたところに惹かれて選びました。。
入社:2019年 勤続:3年
チップマウンターという製品の組み立てをしています。主に電子部品の設置と配線作業を担当しています。
1台を一人で組み立て、完成させた時、自分の成長とやり甲斐を感じます。出来ないことが出来る様になることがとても面白いです。
まず覚える事が沢山あるので最初は大変だと思いました。
しっかり覚える為に一気に覚えるのではなく、一つ一つしっかりと身に付けていくように心掛けています。
今後も色々と経験値を増やして新しいことにチャレンジしていきたいですね。
社内の皆さんがとても気軽に話しかけてくれますし、親しみやすくアットホームな雰囲気だと思っています。
もちろん他の部署の方とも気軽に話します。そこが自社の好きなところです。
出社 | 朝礼/ラジオ体操・清掃 |
---|---|
午前の業務 | 組立作業 |
お昼 | |
午後の業務 | 組立作業 |
退社 |
平日出来なかった家事をして午後から出掛けたりしています。気分転換は友達と一緒にゲームしたり買い物に行ったりすることです。
技術力が自分には無く、未経験から技術を身に付けることが出来る会社だと思い応募しました。
入社してから一つずつ技術と経験を身に付けさせてもらっています。
入社:2001年 勤続:21年
お客様から頂いた装置や設備機械に必要な部品を製作するための図面を作成、製品完成後の検査まで立会って、自分の目で見て確認し納めています。今、また新しい技術を身に付ける勉強を兼ねて機械加工の知識を現場で勉強しています。
何事にも挑戦させてもらえます。業務ごとにしっかりと環境が整っている部署・現場が当社の強みです。身近でなんでも聞いて自分の知識にすることができるので、一人一人の個性を発揮できる環境になっているのだと思います。
目標を持って日々取り組むようにしています。部署内でも方向性が違うと意見がまとまらないということはよくあります(個性豊かなので)。常に情報を伝えて共有する、ちょっとした会話からコミュニケーションを高めていくことはとても大切にしています。挑戦させていただける環境なので、自分が社内で「初」となるような事を実現していきたいです。
上司、部下間、他部署そして海外実習生の方と接しやすく、良い距離感で仕事ができるところが好きです。
また入社した当初から役員が平等に声を掛けてくださる姿がとても素敵です。
出社 | 朝礼/ラジオ体操・清掃 |
---|---|
午前の業務 | 図面・資料作成/必要に応じて現場にて図面に関する作業 |
お昼 | |
午後の業務 | 図面・資料作成 |
退社 |
子供が4人います。平日休日関係なく、早起きして送り出しています。
小学2年生、年中の2人と公園でおもいっきり遊びます。ギターを弾くことが私の癒しです。
通勤距離が近い!から始まりました。その後、配属された部署、上司や同僚の方に恵まれて「ワーキングマザー」に。
4人の子育てに奮闘しながら仕事をさせて頂ける環境はとてもありがたいし、誇らしく思います。
モノづくりを 仕事を 楽しみたい方
待ってます!